環境分析学研究室

Environmental Analysis
環境分析学研究室
 
所属
担当教員

教授 伊藤 彰英
准教授 中野 和彦

場所
生命・環境科学部棟 6 階 606 室
研究キーワード

研究内容

環境分析学研究室では、水や土壌、生物に存在するさまざまな化学物質について、主要なものから極微量なものまで幅広く分析し、それらが環境に与える影響を研究しています。極微量というのは例えば、耳かき1杯分の化学物質を25mプールに溶かした程度の量です。しかし、この程度の量であっても環境汚染が引き起こされ、生態系に影響を及ぼす可能性があります。私たちの研究室では、これら化学物質の量を正確に測る手法の開発や潜在的な汚染の解明、物質間での循環、X線を用いた新しい分析法の開発などに取り組んでいます。

 
 

先生からひと言

環境科学のような複合領域では、幅広く多面的に学ぶことに加えて、ある分野について深く学び自分がどのような視点で環境に関わっていくのかを考えていくことも重要です。3年生からはじまる卒業研究では、これまでの講義中心の勉強とは異なり、自分で研究を計画し、試行錯誤しながら粘り強く研究を進めていく必要がありますが、最後までやりきれば大きな達成感と自信が得られます。講義、実習のみならず、卒業研究にも積極的に取り組むことで、将来、環境分野で活躍できる総合的な力を身につけてもらいたいと思います。

学生の活躍・受賞

1) 〇志村瞬, 大沢悠加, 伊藤彰英, 中野和彦: 日本分析化学会 第72年会 大阿蘇若手ポスター賞, 『X線吸収差分法による鉱物種及びポリマーの材質判別手法の開発』, 2023年9月15日, 熊本城ホール

2) 〇八井田朱音, 天野友揮, 中野和彦, 伊藤彰英: SATテクノロジー・ショーケース2023 奨励賞, 『都市域河川水・下水処理放流水中レアメタルの潜在的人為汚染調査』, 2023年1月26日, つくば国際会議場

3) 〇八井田朱音, 天野友揮, 中野和彦, 伊藤彰英: プラズマ分光分析研究会 第117回講演会 発表賞, 2022年10月13日, 八戸市 友の会福祉会館

4) 〇八井田朱音, 天野友揮, 中野和彦, 伊藤彰英: プラズマ分光分析研究会 第2回講演会 優秀発表賞, 2022年7月2日, 産業技術総合研究所 つくばセンター共用講堂

5) 〇小林昌平, 中野和彦, 伊藤彰英: 第57回X線分析討論会 学生奨励賞, 天然高分子を用いた蛍光X 線分析のための環境水試料の簡易濃縮法の検討』, 2021年11月6日, 福岡大学

6) 〇八井田朱音, 大塚理子, 近藤紘昌, 中野和彦, 関本征史, 松井久実, 伊藤彰英: 日本分析化学会第68年会 若手ポスター講演賞, 都市域河川水中希土類元素及びその他レアメタルの広域濃度分布測定と潜在的汚染の現状評価』, 2019年9月11日, 千葉大学

7) 〇大塚理子, 八井田朱音, 近藤 紘昌, 中野和彦, 関本征史, 松井久実, 伊藤彰英: 日本分析化学会第68年会 若手ポスター講演賞, 固相抽出/ICP-MS 法による河川水中人為起源 Gd の化学形態別分析』, 2019年9月11日, 千葉大学

8) 〇八井田朱音, 大塚理子, 山田安咲紀, 中野和彦, 松井久実, 関本征史, 稲葉一穂, 伊藤彰英: 第6回メタロミクス研究フォーラム・プラズマ分光分析研究会 第104回講演会 優秀講演賞, キレート固相抽出法を併用したICP-MS法による都市域河川水中希土類元素及びその他レアメタルの多元素プロファイリングアナリシス』, 2018年11月1日, 東京薬科大学

最近の発表論文

■ 著書・参考書・翻訳書

  1. 辻幸一、村松康司 編、中野和彦 他 15名分担執筆、『X線分光法(分光法シリーズ)』第3章 4 エネルギー分散型蛍光X線分析, pp.112-126, 講談社サイエンティフィック (2018).
  2. 辻幸一、村松康司 編、中野和彦 他 15名分担執筆、『X線分光法(分光法シリーズ)』第6章 2 プラスチック・電子材料分析, pp.263-271, 講談社サイエンティフィック (2018).

  3. G. D. Christian著、角田欣一監訳、伊藤彰英 他 12名訳、『クリスチャン分析化学(原著7版)』第17章, 原子分光分析法, pp.73-105, 丸善出版 (2017).
  4. 大谷肇編著,(分担執筆)伊藤彰英 他16名 『機器分析』第5章 プラズマ発光分析とプラズマ質量分析,pp.45-62,講談社 (2015).

■ 原著論文

(2024年)

  1. 中野和彦, 高橋百広, 赤石大輝, 伊藤彰英: "オオクチバス (Micropterus salmoides) 中の主要~微量元素を指標とした湖沼環境評価の試み", 環境化学, accepted for publication

(2023年)

  1. K. Nakano : “Recent Topics in X-Ray Fluorescent Spectrometry”, Anal. Sci., 1789-1790 (2023). https://doi.org/10.1007/s44211-023-00426-1

  2. A. Yaida, R. Otsuka, A. Yamada, K. Nakano, A. Itoh: “Investigation of Potential Anthropogenic Pollution of Rare Metals in Tama River Followed by Establishment of a Comprehensive Multielement Analysis for River Water and Sewage Treatment Effluent”, Anal. Sci., 39, 867–882 (2023). https://doi.org/10.1007/s44211-023-00287-8

(2022年)

  1. K. Nakano, S. Tobari, S. Shimizu, T. Ito, A. Itoh: "Effect of soil moisture and its correction method for quantitative analysis of hazardous metals in polluted soil for the on-site XRF analysis" X-Ray Spectrom., 51, 101–108 (2022). https://doi.org/10.1002/xrs.3263

  2. 中野和彦: 分析用語の表記ゆれ, ぶんせき, 12, 528-529 (2022). https://bunseki.jsac.jp/archives/3225

(2021年)

  1. Y. Zhu, A. Itoh: Pseudo isotope dilution (PID) as an approach for correcting barium-related spectral interferences on the measurement of europium by inductively coupled plasma mass spectrometry (ICP-MS), Anal. Chim. Acta, 1180, 338854 (2021). https://doi.org/10.1016/j.aca.2021.338854

  2. Y. Zhu, K. Nakano, Y. Shikamori, A. Itoh: “Direct determination of rare earth elements in natural water samples by inductively coupled plasma tandem quadrupole mass spectrometry with oxygen as the reaction gas for separating spectral interferences”, Spectrochim. Acta Part B, 179, 106100 (2021). https://doi.org/10.1016/j.sab.2021.106100

(2020年)

  1. A. Itoh, S. Ganaha, Y. Nakano, Y. Zhu: “Elemental characteristics and biogeochemical cycles of trace metals in coastal seawater around coral reefs elucidated by multi-element profiling analyses”, Estuar. Coast. Shelf Sci., 240, 106779 (2020). https://doi.org/10.1016/j.ecss.2020.106779
  2. A. Itoh, A. Yaida, Y. Zhu: “Potential Anthropogenic Pollution of High-technology Metals with a Focus on Rare Earth Elements in Environmental Water” Anal. Sci., 37, 131–143 (2020). https://doi.org/10.2116/analsci.20SAR16

  3. 八井田朱音, 大塚理子, 山田安咲紀, 中野和彦, 松井久実, 関本征史, 稲葉一穂, 伊藤彰英: “キレート固相抽出を併用したICP-MS法による 多摩川河川水中希土類元素の定量とGdの潜在的汚染の現状評価”, 分析化学, 69, 341–350 (2020). https://doi.org/10.2116/bunsekikagaku.69.341
  4. 中野和彦, 駒谷慎太郎, 坂東篤, 内原博, 辻幸一: “非共焦点配置による微小部蛍光X線分析装置の空間分解能の向上”, X線分析の進歩, 51, 57-63 (2020). https://doi.org/10.57415/xshinpo.51.0_57

(2019年)

  1. 伊藤拓馬, 大渕敦司, 中野和彦, 佐々井登喜男, 薛自求: “SEM-EDXによる主要元素の平均組成の簡易測定法とその地質調査への利用”, 分析化学, 68, 373-380 (2019).https://doi.org/10.2116/bunsekikagaku.68.373

(2018年)

  1. A. Itoh, Y. Oshiro, S. Azechi, Y. Somada, D. Handa, Y. Miyagi, K. Nakano, A. Tanahara, T. Arakaki: “Long-term monitoring of Metal Elements in the Total Suspended Particles (TSP) Aerosols Simultaneously Collected at Three Islands in Okinawa, Japan”, Asian Journal of Atmospheric Environment (AJAE), 12, 326-337 (2018). https://doi.org/10.5572/ajae.2018.12.4.326
  2. A. Itoh, M. Ono, K. Suzuki, T. Yasuda, K. Nakano, K. Kaneshima, K. Inaba: “Simultaneous Determination of Cr, As, Se and Other Trace Metal Elements in Seawater by ICP-MS with Hybrid Simultaneous Preconcentration Combining Iron Hydrooxide Coprecipitation and Solid Phase Extraction using Chelating Resin”, Int. J. Anal. Chem., 2018, Article ID 9457095, 8 pages. https://doi.org/10.1155/2018/9457095
  3. K. Nakano, Y. Oshiro, S. Azechi, Y. Somada, D. Handa, Y. Miyagi, A. Tanahara, T. Arakaki, A. Itoh: “Preparation of standard materials of atmospheric aerosols for XRF analysis using a small chamber sampling unit”, X-Ray Spectrom., 47, 450-458 (2018).https://doi.org/10.1002/xrs.2973

(2017年)

  1. A. Itoh, T. Kodani, T. Kunieda, Y. Tsuchida, G. Kuraoka, M. Ono, K. Nakano, K. Kaneshima, Y. Zhu, F. Fujimori: “Potential anthropogenic pollution of Eu as well as Gd observed in river water around urban area”, Chem. Lett., 46, 1327-1329 (2017). https://doi.org/10.1246/cl.170405

  2. A. Itoh, N. Kabe, S. Kuwae, E. Oura, S. Hisamatsu, Y. Nakano, and Y. Zhu: “Multi-Element Profiling Analyses of Symbiotic Zooxanthellae and Soft Tissues in a Giant Clam (Tridacna crocea) Living in the Coral Reefs and Their Intake Process of Zn and Cd”, Bull. Chem. Soc. Jpn., 90, 520-526 (2017). https://doi.org/10.1246/bcsj.20160404

  3. K. Inaba, M. Haga, K. Ueda, A. Itoh, T. Takemoto, H. Yoshikawa: “New Adsorbent for Removal of Inorganic Arsenic(III) from Groundwater”, Chem. Lett., 46, 58-60 (2017). https://doi.org/10.1246/cl.160768

  4. K. Nakano, S. Mito, Z. Xue: “Self-sealing of wellbore cement under the CO2 batch experiment using well composite sample”, Energy Procedia, 114, 5212-5218 (2017).https://doi.org/10.1016/j.egypro.2017.03.1677
  5. 高原晃里, 大渕敦司, 森山孝男, 中野和彦, 村井健介: 「蛍光X線分析法における不均質試料に対する前処理法の検討」, X線分析の進歩, 48, 394-402 (2017). https://doi.org/10.57415/xshinpo.48.0_394

  6. 中野和彦, 伊藤拓馬, 大渕敦司, 薛自求: 「粉末ペレット/FP法による長岡CO2地中貯留サイトコアの定量分析」, X線分析の進歩, 48, 417-428 (2017). https://doi.org/10.57415/xshinpo.48.0_417

(2016年)

  1. Y. Zhu and A. Itoh: “Direct Determination of Cadmium in Seawater by Standard Addition ICP-QMS/QMS with an ORC 2”, Anal. Sci., 32, 1301-1306 (2016). http://doi.org/10.2116/analsci.32.1301



      キーワードで研究室を検索!


       学科・関連施設から検索!

獣医学科

動物応用科学科

臨床検査技術学科

食品生命科学科

環境科学科

附属関連施設

寄附講座

重点施策事業