


未来の共生科学を拓く地球共生系 PBL
Priority Measure Project
TOPICS
研究内容
学生と企業・行政などが連携し、課題解決に取り組む社会連携型のPBL(問題解決型/プロジェクト型学習)を行います。 大学での学びと実社会での課題をテーマにした学びの融合です。 現場でのリアルな課題に取り組むことで「学びへの意欲」を高め、実践の過程で「問題を発見する」能力を磨きます。 また、チーム活動により「コミュニケーション力」を向上させ、実社会で必要となるチームでの「課題解決能力」を養います。 現場で話を聞く、自分の目で見る、そして課題を自分事化する。そのような過程で、学生自身が学びの主導権を持ち、学びを主体的に深めていきます。

先生からひと言
PBLは明確な答えがなく、自律的・主体的に動かないと進みません。だからこそ、問題解決に向けて自らのベストを尽くすことで、自信や達成感が得られます。自分たちの活動が、「学びの場」だけではなく、「社会を動かす影響力がある」ということを実感してください!!